記事一覧

ニュース RSS



日本酒で心身をほっと癒す。熱燗やぬる燗など「燗酒」の作り方

朝晩は肌寒く感じる日も増えてきた近頃。冬を迎えるこれからの時期には、身も心もほっと癒してくれるような「燗酒」が飲みたくなりますよね。とは言え、日本酒は温度によって味わいが変わる繊細な飲み物。「お店のようにちょうどいい温度の日本酒を家庭で作るのは難しい…」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ご家庭でも簡単にできる、ぬる燗や熱燗などおいしい燗酒の作り方をご紹介します。

続きを読む



捨てるのはもったいない!古い日本酒の活用法

戸棚や冷蔵庫の奥底に置いたまま、古くなってしまった日本酒はありませんか?日本酒は基本的には賞味期限がなく長期保存が可能なお酒ですが、同じ味わいをいつまでもキープできるわけではありません。とはいえ、せっかくの日本酒を捨てるのももったいないですよね。そこで今回は、古くなった日本酒の活用法をご紹介します。

続きを読む



新たなおいしさ発掘!簡単おしゃれな日本酒カクテルのレシピ

そのまま飲んでもおいしい日本酒ですが、いつも同じ飲み方だとマンネリしてきてしまうもの。「たまには気分を変えて日本酒を楽しみたい」というときにおすすめなのが、日本酒カクテルです。見た目もおしゃれで、お客さんを招いた家飲みにもぴったりです。今回は、定番から変わり種まで簡単にできる日本酒カクテルのレシピをご紹介します。

続きを読む



器にもこだわる家飲みを。日本酒にぴったりなグラスの選び方

自宅で日本酒を飲む際、どんな器を使っていますか?さまざまな要素が絡み合い繊細な味わいを持つ日本酒は、使う器によっても風味の感じ方が異なります。日本酒を存分に楽しむためには、器は見た目だけでなく、よりおいしく味わえる形状や素材にもこだわりたいもの。そこで今回は、日本酒にぴったりなグラスの選び方をご紹介します。

続きを読む



日本酒との相性抜群!京都の食卓に欠かせない「京漬物」とは

白米が進むご飯のお供やお茶漬けとして、また酒の肴にもぴったりな漬物は、日本の食卓には欠かせない存在です。日本酒との相性も抜群で、シンプルな味わいで日本酒のおいしさを引き立ててくれます。京都で作られた日本酒には、京都特産の京野菜を使った「京漬物」を合わせるのも粋な楽しみ。今回は、京漬物の魅力や相性抜群な日本酒をご紹介します。

続きを読む