記事一覧

ニュース RSS



日本酒造りの重要な存在!「酵母」の役割と種類

独特な甘い香りと、深い味わいが魅力の日本酒。こうした風味を作り出すために、重要な役割を果たすのが「酵母」です。耳にする機会も多い酵母ですが、日本酒の製造過程においては具体的にどのような役割を果たしているのでしょうか。今回は、日本酒造りにおける酵母の役割と種類についてご紹介します。

続きを読む



日本酒の味を決める「酒米」とは?種類と特徴を解説

お米と水を主な原料として作られる日本酒。日本酒のラベルを見ると、使われた酒米の種類が書いてあります。日本酒には私たちが普段口にするようなお米が使用されることもありますが、日本酒造りに適した「酒米」を使うのが理想とされています。今回は、日本酒の味を決める「酒米」とはどういうものか、代表的な種類と特徴をご紹介します。

続きを読む



新たな味わいを発掘!?日本酒で「漬ける」楽しみ

お米と水と言うシンプルな原料ながら、甘味や旨味、辛味などが繊細に絡み合い複雑なおいしさを生み出す日本酒。そのまま飲んでももちろん楽しめますが、日本酒にはさまざまな使い道があります。新たなおいしさを発掘するなら、おすすめなのが「漬ける」こと。身近な素材を日本酒でつけるだけで、おいしさの相乗効果が生まれて新鮮な味わいを楽しめます。そこで今回は、日本酒が食材をおいしくする秘密、家庭で簡単にできる日本酒漬けアレンジについてご紹介します。

続きを読む



お祝い事に贈る日本酒はどう選ぶ?マナーと贈り方をチェック

お正月や結婚など、おめでたい場面でお祝いとして日本酒を贈るのは、古くから続く日本の文化です。しかし日本酒と一口に言ってもその種類は多岐に渡り、香りや味わいも大きく異なります。お祝いにはどれがふさわしいのか、迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。贈り物の日本酒は基本的には相手の好みに合わせて選ぶのが大切ですが、お祝い事としてのマナーもいくつか存在します。そこで今回は、お祝い事に贈る日本酒のマナーと贈り方についてご紹介します。

続きを読む



通なら知っておきたい!日本酒の「もっきり」の飲み方

居酒屋で「もっきり」と言う言葉を目にした事はないでしょうか。グラスから溢れんばかりに注がれた日本酒を前に、どうやって飲めばいいのか戸惑ってしまう方も多いはず。特に目上の方との接待や飲み会などでは、こぼさずにスマートに飲みたいですよね。そこで今回は、日本酒通なら知っておきたい「もっきり」の飲み方についてご紹介します。

続きを読む