記事一覧

ニュース RSS



日本酒の甘口・辛口を知る。「日本酒度」「酸度」「アミノ酸度」とは?

米、水、米麹とシンプルな原料で作られる日本酒。日本酒と一口に言っても、その味わいは多岐にわたります。「どれを選んだらよいか分からない」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。そこで日本酒の味わいを知る基準となるのが、「日本酒度」「酸度」「アミノ酸度」といった3つの数値です。今回は、それぞれが何を示すのか、どのように選んだらよいのかをご紹介します。

続きを読む



磨き具合で味が変わる!日本酒選びで知っておきたい「精米歩合」とは

日本酒でよく聞く「精米歩合」という言葉。具体的に何を示すのか、よく分からないという方も多いのではないでしょうか。日本酒の主原料である米に大きく関わる指標であり、味わいの決め手のひとつです。精米歩合の意味を知っておくことで、日本酒を選ぶ際の重要な判断基準となります。今回は、精米歩合の意味と、精米歩合によって日本酒はどう変わるのかをご紹介します。

続きを読む



賢く飲んで二日酔いを軽減!日本酒と一緒に飲みたい「和らぎ水」

日本酒を飲む際、お水を一緒に飲んでいますか?「せっかく気持ちよく日本酒を楽しんでいるのに、水を飲んだら酔いがさめてしまうのでは…」と思う方もいるでしょう。日本酒と一緒に飲む水は「和らぎ水」と呼ばれ、悪酔いを防ぎ日本酒をよりおいしく楽しむために重要な役割を担います。そこで今回は、「和らぎ水」と日本酒の関係や、日本酒の効果についてご紹介します。

続きを読む



初心者でも飲みやすい!日本酒の選び方と飲み方のポイント

日本酒と一口に言っても、その味わいはさまざまです。甘口、辛口、華やかな香りのものからキリッと爽やかなものまで多岐に渡ります。日本酒初心者の方にとっては、「どれを選んだらよいのかわからない」「飲みづらく苦手意識がある」という方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、初心者におすすめの日本酒の選び方と、初心者でも飲みやすい飲み方のポイントをご紹介します。

続きを読む



旬の味を楽しむ。日本酒の四季とそれぞれの特徴

春夏秋冬、季節の移ろいとともにさまざまな景観や旬の食材を楽しめるのは、日本の大きな魅力です。日本酒も季節に合わせて製造が行われ、四季で異なる味わいの”旬”があります。日本酒の四季を理解することで、よりその季節の楽しみが増えるでしょう。そこで今回は、日本酒の四季とそれぞれの特徴についてご紹介します。

続きを読む