記事詳細

好みを見つけよう!日本酒の種類と特徴を徹底解説


近年は日本酒ブームの波が拡大し、幅広い世代が日本酒を楽しむようになりました。そんな中で日本酒ビギナーの方を悩ませるのが、日本酒の種類の多さ。同じ銘柄の日本酒でもいくつかの種類があるため、どれが良いのか悩んでしまいがちです。そこで今回は、日本酒の代表的な種類である「純米酒」「本醸造酒」「吟醸酒」の3つについて詳しく解説していきます。

純米酒・特別純米

金鵄正宗 特別純米

「純米酒」とは、米、米麹、水だけで造られ、醸造アルコールを添加しない日本酒です。純粋に米のみで造っているからこそ、米本来の旨味や深いコク、ふくよかなお米の香りが楽しめます。

ひとくちに純米酒と言っても、酒米の種類や精米歩合、火入れのタイミングなどによって、日本酒の味わいや香りは大きく異なります。選ぶ純米酒によって、おいしく飲める温度帯はさまざま。純米酒の魅力を最大限に感じられるようにするには、常温か、人肌くらいの自然の温かさがおすすめです。

なお、精米歩合60%以下もしくは特別な製造方法をとっている純米酒を「特別純米」といいます。

本醸造酒

「本醸造酒」とは、純米酒の原料である米、米麹、水に加え、醸造アルコールが使用されている清酒を指します。中でも精米歩合が60%以下の本醸造酒は、「特別本醸造酒」と呼ばれます。醸造アルコールとは、度数45%を超えるまで蒸留した食用エタノールのこと。主にサトウキビを原料とし、サトウキビの糖蜜に酵母を加えて発酵させて作られます。本醸造酒は、純米酒に近い香りと風味を持ち、淡麗でまろやかな味わいを楽しめます。

吟醸酒

「吟醸酒」とは、本醸造酒と同じように醸造アルコールが添加された日本酒です。本醸造酒との違いは、精米歩合が60%以下と定められている点。また「吟醸造り」という製法で造られている点です。よく磨いたお米を通常よりも低い温度で長時間発酵させることで、フレッシュで華やかな香りと繊細な味わいを生み出します。

好みを知る方法としておすすめの「利き酒」(飲み比べ)

金鵄正宗 満足セット(ギフト箱入)

上に述べた日本酒の分類も一例にすぎません。何より「自分の好みが知りたい!」と思うのではないでしょうか。そんな方におすすめの方法として「利き酒」(飲み比べ)があります。ふとした機会に、これからお酒を楽しんでみようかな、という方がいきなり利き酒とはハードルが高く感じるかもしれませんが、最初だからこそ試してみましょう。

利き酒をするときは、出来る限りバラバラの個性をもった手ごろな容量の日本酒を揃えながらも、せっかくの夜ですから、ストーリーをもって楽しめるよう配慮します。なかなか難しい基準ですが、プロの用意した利き酒(飲み比べ)セットを購入すれば安心です。

京仕込キンシ正宗では利き酒(飲み比べ)に適した商品として「金鵄正宗 満足セット(ギフト箱入)」をご用意しています。はじめての利き酒(飲み比べ)に最適なセットですので、ご自身の日本酒デビューや、大切な人への贈り物に選んでみてはいかがでしょうか。

「和らぎ水」を用意しておこう

利き酒をするときにはぜひ、和らぎ水を用意しましょう。和らぎ水とは、お酒とお酒の間に飲むお水のことです。お酒を飲み続けていると味覚や嗅覚が鋭く効かなくなってくることがあるため、途中に和らぎ水を挟むことで長くお酒を楽しめますよ。

日本酒の違いを知って好みの味を見つけよう

今回は、日本酒の代表的な種類である「純米酒」「本醸造酒」「吟醸酒」の3つについて解説しました。また、自分の好みを知るための利き酒のおすすめについてご紹介しました。種類による違いを知ることで、より自分の好みや料理に合った日本酒を見つけられます。京仕込キンシ正宗では、創醸天明元年(1781年)より京都の水と酒米、そして麹造りにとことんこだわった酒造りを続けています。上手に選んで、日本酒をもっと楽しみましょう。